★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2016年03月24日
子育て模索中
毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
我が家は、主人のスケジュールがメインで動いています。
八時までに会社に行きたい。
逆算して、6時起き20分起床。
7時過ぎぐらいまでに食事完了。
7時半過ぎに出る。
そのスケジュールに子供たちも一緒にすべて動くので
気分や雰囲気で多少前後しますが、すべて一緒に・・
食事がもたもた、7時半ぐらいということもあるし、
風呂洗い、ゴミ集めと出し、おむつ替え、
下の子の食事は主人の担当になってしまってるので、
曜日によって前後します。
食後に手や顔を洗ったりもある。
おばあちゃんは並べたり、片づけたり、顔にクリーム塗ってくれたり
子どもの着替えの手伝いなど、いろいろ協力してくれます。
私は食事の準備、主人のお弁当の確認、麦茶など作ったり、子供たちの髪を結ったり
細かい部分の作業があって、
朝は大慌て、とはいえ、どの講座も10時からだから、9時に出たらいいのに、
8時ぐらいには完了しています。
夜は、5時半ぐらいに主人が戻り、食事を7時までに取り、少しゆっくりしてから、
7時半ぐらいからお風呂の支度、8時半には主人が子供のねかしつけて、9時過ぎには寝ている
昼寝が長いと、9時半ぐらいまで・・
というのも、最後の人がお風呂に入ってから、すぐに洗濯を開始、
洗濯を干すまでの時間を一緒に過ごすから、
その時間にパソコンをしています。
干してからしばらくして寝るか、干してすぐ寝るかな母です。
そんなわけで、我が家の場合、主人の子育て協力率が高いですが、
それも5時に仕事を終える会社だから・・残業がないのです。
それがないから、何かもないけど・・それは代えがたいものですから、
私のやりくり次第です♪
というと、ホント素敵家族ですが、
娘も主人だと甘えて、だらだらだし、おばあちゃんも優しいから、だらだらだから、
常におこる母です・・しかし、主人もプチンと切れて怒ることもありますよー
うちは、高齢なので、Theっ昭和一家なので、
ちょっと前までは、スパルタあり・・・でしたが、
色々な人の意見や自分自身でも悩みに悩んで、手出しはしない方針に転換しました。
ホントに危険なこと、何度も何度も言って伝わらない場合。
まだ残っていますが、ここのところは激変で、言葉と態度でやりあっています。
少し伝わった感があって、よかったなーと思っていますが、
なかなか難しいです。3歳児は特に・・でもでも、自分の経験からと、
周りのママさんたちからのご意見を聞きながら、模索。
正しい答えはないので、間違えと感じたら正しいと思うほうに振りながら、
一歩づつ・・
隣の青い芝生を見たら、おいしい部分を吸収しながら、
楽しく元気に、なるべくたくさんの笑顔を子供に見てもらえるように頑張るよー♪
洗濯よるやっているよってネタのブログのつもりが語っちゃったわ♪

お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
我が家は、主人のスケジュールがメインで動いています。
八時までに会社に行きたい。
逆算して、6時起き20分起床。
7時過ぎぐらいまでに食事完了。
7時半過ぎに出る。
そのスケジュールに子供たちも一緒にすべて動くので
気分や雰囲気で多少前後しますが、すべて一緒に・・
食事がもたもた、7時半ぐらいということもあるし、
風呂洗い、ゴミ集めと出し、おむつ替え、
下の子の食事は主人の担当になってしまってるので、
曜日によって前後します。
食後に手や顔を洗ったりもある。
おばあちゃんは並べたり、片づけたり、顔にクリーム塗ってくれたり
子どもの着替えの手伝いなど、いろいろ協力してくれます。
私は食事の準備、主人のお弁当の確認、麦茶など作ったり、子供たちの髪を結ったり
細かい部分の作業があって、
朝は大慌て、とはいえ、どの講座も10時からだから、9時に出たらいいのに、
8時ぐらいには完了しています。
夜は、5時半ぐらいに主人が戻り、食事を7時までに取り、少しゆっくりしてから、
7時半ぐらいからお風呂の支度、8時半には主人が子供のねかしつけて、9時過ぎには寝ている
昼寝が長いと、9時半ぐらいまで・・
というのも、最後の人がお風呂に入ってから、すぐに洗濯を開始、
洗濯を干すまでの時間を一緒に過ごすから、
その時間にパソコンをしています。
干してからしばらくして寝るか、干してすぐ寝るかな母です。
そんなわけで、我が家の場合、主人の子育て協力率が高いですが、
それも5時に仕事を終える会社だから・・残業がないのです。
それがないから、何かもないけど・・それは代えがたいものですから、
私のやりくり次第です♪
というと、ホント素敵家族ですが、
娘も主人だと甘えて、だらだらだし、おばあちゃんも優しいから、だらだらだから、
常におこる母です・・しかし、主人もプチンと切れて怒ることもありますよー
うちは、高齢なので、Theっ昭和一家なので、
ちょっと前までは、スパルタあり・・・でしたが、
色々な人の意見や自分自身でも悩みに悩んで、手出しはしない方針に転換しました。
ホントに危険なこと、何度も何度も言って伝わらない場合。
まだ残っていますが、ここのところは激変で、言葉と態度でやりあっています。
少し伝わった感があって、よかったなーと思っていますが、
なかなか難しいです。3歳児は特に・・でもでも、自分の経験からと、
周りのママさんたちからのご意見を聞きながら、模索。
正しい答えはないので、間違えと感じたら正しいと思うほうに振りながら、
一歩づつ・・
隣の青い芝生を見たら、おいしい部分を吸収しながら、
楽しく元気に、なるべくたくさんの笑顔を子供に見てもらえるように頑張るよー♪
洗濯よるやっているよってネタのブログのつもりが語っちゃったわ♪

2016年03月24日
【見つけたチラシ】きてこで見つけたよ
毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
見つけた記事やチラシを画像や文章でお知らせしますね。
本日はきてこに行きましたので・・
基本、子どもさんかできるもの載せていきます。
静岡気分に掲載されているものばかりでしょうが・・
こちらの方が見やすい??



画像の関係上気になるものは、先日リンクした生涯学習センターサイトを見るか、
広報を確認してみてから、応募してください。
上記はきてこ主催です。
下記は西部生涯学習センター主催です。
実母や義母さんなど子供好きなおばさまいらっしゃいませんか?

これからも、いろいろな記事を見連れてこちらのカテゴリーにアップしたいと思います。
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
見つけた記事やチラシを画像や文章でお知らせしますね。
本日はきてこに行きましたので・・
基本、子どもさんかできるもの載せていきます。
静岡気分に掲載されているものばかりでしょうが・・
こちらの方が見やすい??



画像の関係上気になるものは、先日リンクした生涯学習センターサイトを見るか、
広報を確認してみてから、応募してください。
上記はきてこ主催です。
下記は西部生涯学習センター主催です。
実母や義母さんなど子供好きなおばさまいらっしゃいませんか?

これからも、いろいろな記事を見連れてこちらのカテゴリーにアップしたいと思います。
2016年03月24日
かるがもレスキュー お料理ごっこ
毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
本日参加してきました。カルガモレスキューさんの
えここおばさんの「お料理ごっこ」に参加してきました。
今回のは、きてこ主催の未就園児向けの規格になるみたいです。
同様のものが、西部生涯学習センターであるみたいです。
どちらも、広報「静岡気分」掲載の講座です。
さて、この講座、まわりをみると二歳ぐらいから三歳の参加者が多いようでした。
子ども本人が作業できるように、いろいろと準備をしてくださっていて、
カットする、型を取る、混ぜる、彩るというような部分の作業を
子どもとしながら、準備、焼き、煮る、焼く、などの日の作業は、
えここおばさんたちがしてくれるという感じでしょうか。

自宅でも簡単にできるレシピ付きで、
その時にも子供とできるるような工夫や、お安い食材への代用のお話し
なども聞くことができます。
おばさんたちの知恵や技術がたくさん詰まっています。
前に作ったカレーの時なども、ルーを使用して、おいしい使い方や、
ちょっとしたコツなどを教えてくれました。
小さな子供がいると、こりたくてもこり切れないという部分があるので、
皆さん真剣にいろいろ質問していましたよ。
(私は料理苦手なので、ほほーそうなんだーへ―って感じで、ママたちの質問自体が
なるほどだったりしてました)

そんなこんなで今日は、ニンジンケーキ
分量がすでにばっちりなものが運ばれてきて、
混ぜ混ぜ、そして途中係りの人が追加食材を入れてくれて、
混ぜ混ぜ・・という感じ・・
ママ一緒にという子もいるし、ママがやっちゃう子もいるし、自分でやるぅぅぅってなる子もいるし
みんなで楽しく作ります。
そして、カップに入れます。これも共同作業・・自分でやる子、失敗しても、
おばさんたちは怒ったりしませんよ。怒るのは母だけ・・うちの子こぼしたから・・
そしてそして、みんなにできることは、焼き場に運ぶなどのこと、
運んでいくとおばさんたちが笑顔で褒めてくれて受け取っとくれる。
得意げな子供たち、やる気も満ちてきます。
食べたい食べたいになります。
おばさんたちは子供たち用に事前に焼いて冷めているものを用意してくれていたり
小さな子供たちの配慮が素晴らしい。ありがたい。

みんなで楽しく食べて、自分で作ったものがこんな素敵な形に味になるんだって楽しめて
うちの子なんかも自宅に戻って主人にうれしそうに説明します。
そのすべてが、食育だし、家族がほっこりするし
すごくいい時間になったと感じられます。
かるがもレスキューさんのブログ
カルガモさんはいろいろな企画をしているので、今回はお料理のみですが、
またまた、いろいろ参加したものをご紹介していきますね。
静岡気分で見つけたら、日程と対象年齢チェックして、ぜひ参加♪
(どれも結構人気の講座です、早目の連絡がいいですよ♪)

お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
本日参加してきました。カルガモレスキューさんの
えここおばさんの「お料理ごっこ」に参加してきました。
今回のは、きてこ主催の未就園児向けの規格になるみたいです。
同様のものが、西部生涯学習センターであるみたいです。
どちらも、広報「静岡気分」掲載の講座です。
さて、この講座、まわりをみると二歳ぐらいから三歳の参加者が多いようでした。
子ども本人が作業できるように、いろいろと準備をしてくださっていて、
カットする、型を取る、混ぜる、彩るというような部分の作業を
子どもとしながら、準備、焼き、煮る、焼く、などの日の作業は、
えここおばさんたちがしてくれるという感じでしょうか。

自宅でも簡単にできるレシピ付きで、
その時にも子供とできるるような工夫や、お安い食材への代用のお話し
なども聞くことができます。
おばさんたちの知恵や技術がたくさん詰まっています。
前に作ったカレーの時なども、ルーを使用して、おいしい使い方や、
ちょっとしたコツなどを教えてくれました。
小さな子供がいると、こりたくてもこり切れないという部分があるので、
皆さん真剣にいろいろ質問していましたよ。
(私は料理苦手なので、ほほーそうなんだーへ―って感じで、ママたちの質問自体が
なるほどだったりしてました)

そんなこんなで今日は、ニンジンケーキ
分量がすでにばっちりなものが運ばれてきて、
混ぜ混ぜ、そして途中係りの人が追加食材を入れてくれて、
混ぜ混ぜ・・という感じ・・
ママ一緒にという子もいるし、ママがやっちゃう子もいるし、自分でやるぅぅぅってなる子もいるし
みんなで楽しく作ります。
そして、カップに入れます。これも共同作業・・自分でやる子、失敗しても、
おばさんたちは怒ったりしませんよ。怒るのは母だけ・・うちの子こぼしたから・・
そしてそして、みんなにできることは、焼き場に運ぶなどのこと、
運んでいくとおばさんたちが笑顔で褒めてくれて受け取っとくれる。
得意げな子供たち、やる気も満ちてきます。
食べたい食べたいになります。
おばさんたちは子供たち用に事前に焼いて冷めているものを用意してくれていたり
小さな子供たちの配慮が素晴らしい。ありがたい。

みんなで楽しく食べて、自分で作ったものがこんな素敵な形に味になるんだって楽しめて
うちの子なんかも自宅に戻って主人にうれしそうに説明します。
そのすべてが、食育だし、家族がほっこりするし
すごくいい時間になったと感じられます。
かるがもレスキューさんのブログ
カルガモさんはいろいろな企画をしているので、今回はお料理のみですが、
またまた、いろいろ参加したものをご紹介していきますね。
静岡気分で見つけたら、日程と対象年齢チェックして、ぜひ参加♪
(どれも結構人気の講座です、早目の連絡がいいですよ♪)

2016年03月24日
商店街や小さな店
毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
私は、Theっ静岡人です。
生まれも育ちも静岡人で、静岡以外での生活はしたことがないです。
独身時代は、モータースポーツ好きの週末全国行脚でしたが、
住まいはずっと静岡です。
そんな私は、親子講座などで、声をかけてくださるママさんたちの中に、
静岡の方じゃないと思いました。という方がたくさんいます。
結構自分からガンガン行くタイプだからでしょうか・・
まぁ、その話はまた後日。
今回は、私の親子三人乗り自転車を買った時のことについて、
書いてみます。
幼稚園に駐車場がないから自転車が必要みたいということで
いろいろな先輩ママに相談して、購入を決定。
三人乗りであること、電動自転車でなくてもよさそうなこと、
以外にも幼稚園の後小学校などでも自転車が必要になること
(学校がまたまた、結構遠い)
バス通園だけれど、ママ集合企画目白押しの幼稚園のようですから、
次女を連れて歩いていける距離ではないため、自転車購入
さて、チラシを見てもらちが明かないからと、家族で自転車やサンめぐり、
自転車屋っていきなり思いつきません。
あそこにあったかもここにあったかも・・想像して、スマホで探していってみました。
取扱い方、お店の人の説明、付属品の内容などなど・・
とりあえずまた来ますを繰り返し、主人が思い出したのが、
自分が学生時代の自転車を買ったところでした。
小規模店舗という感じでしょうか・・イメージ。
そんなところ、安く売っているわけないし、種類も少ないんじゃないのーと思って
行ったんですが、すごくよかった、説明もおばちゃんが、こちらとこちらだとこちらのメーカーがいい
という話、こちらがなぜいいか、お得なのか・・価格も聞いたことあるぞっていうチェーン店より安い
展示品だけなのかと思いきや、いい色内ならお取り寄せします。で同じお値段。
シートも余分につけないといけないのですが、それについても、こちらをお勧めする意味
こちらだと高すぎるから、予算内じゃないならこちらにしてみたらということ
何よりいろいろな話を聞いてくれる。
すごくよかった・・
ビビりながらもさらな安くしてといえばよかったか・・静岡人な私には言えなかった。
(他より安かったというのもあるし・・)
そんなわけで、静岡での大物お買い物は、見に行くだけでいいから、
小さなお店にも顔を出してみるといいかも・・広告の出ないような店という意味ね。
こちらの自転車屋さんは、店舗も大きいし、メンテナンス作業もやってくれています。
家族経営的な雰囲気も逆にいい感じでしたよー。
静岡って、十数年ぐらいかなー・・前まで、大店舗出店するのにすごく苦労するお土地柄でした。
商店街重視・・大きいお店はダメダメでした。(城下町だからですかねー)
コンビニも出店した時にいろいろ嫌がらせされたりするという今では都市伝説みたいな話もあるほど・・
すべてのお買い物ができちゃう大店舗もいいけど、小さなお店をのぞいてみると意外に面白いものがあったり
静岡にいながら知らないこといっぱいあるのだろうなーと改めて感じました。
ぜひ、身近なお店にもう一度目を向けてみたいですねー。
そういっても、小さなお店は閉じていく方向にあるみたい。懐かしのお店がなくなっていないか、
盛り上げていきたいですねー。
転勤ママさん、静岡に定住してくれているママさん・・たくさんの静岡楽しんでくださいませー。
私も見逃したもの探していきますね♪
国道沿いにある自転車屋さんです。

お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
私は、Theっ静岡人です。
生まれも育ちも静岡人で、静岡以外での生活はしたことがないです。
独身時代は、モータースポーツ好きの週末全国行脚でしたが、
住まいはずっと静岡です。
そんな私は、親子講座などで、声をかけてくださるママさんたちの中に、
静岡の方じゃないと思いました。という方がたくさんいます。
結構自分からガンガン行くタイプだからでしょうか・・
まぁ、その話はまた後日。
今回は、私の親子三人乗り自転車を買った時のことについて、
書いてみます。
幼稚園に駐車場がないから自転車が必要みたいということで
いろいろな先輩ママに相談して、購入を決定。
三人乗りであること、電動自転車でなくてもよさそうなこと、
以外にも幼稚園の後小学校などでも自転車が必要になること
(学校がまたまた、結構遠い)
バス通園だけれど、ママ集合企画目白押しの幼稚園のようですから、
次女を連れて歩いていける距離ではないため、自転車購入
さて、チラシを見てもらちが明かないからと、家族で自転車やサンめぐり、
自転車屋っていきなり思いつきません。
あそこにあったかもここにあったかも・・想像して、スマホで探していってみました。
取扱い方、お店の人の説明、付属品の内容などなど・・
とりあえずまた来ますを繰り返し、主人が思い出したのが、
自分が学生時代の自転車を買ったところでした。
小規模店舗という感じでしょうか・・イメージ。
そんなところ、安く売っているわけないし、種類も少ないんじゃないのーと思って
行ったんですが、すごくよかった、説明もおばちゃんが、こちらとこちらだとこちらのメーカーがいい
という話、こちらがなぜいいか、お得なのか・・価格も聞いたことあるぞっていうチェーン店より安い
展示品だけなのかと思いきや、いい色内ならお取り寄せします。で同じお値段。
シートも余分につけないといけないのですが、それについても、こちらをお勧めする意味
こちらだと高すぎるから、予算内じゃないならこちらにしてみたらということ
何よりいろいろな話を聞いてくれる。
すごくよかった・・
ビビりながらもさらな安くしてといえばよかったか・・静岡人な私には言えなかった。
(他より安かったというのもあるし・・)
そんなわけで、静岡での大物お買い物は、見に行くだけでいいから、
小さなお店にも顔を出してみるといいかも・・広告の出ないような店という意味ね。
こちらの自転車屋さんは、店舗も大きいし、メンテナンス作業もやってくれています。
家族経営的な雰囲気も逆にいい感じでしたよー。
静岡って、十数年ぐらいかなー・・前まで、大店舗出店するのにすごく苦労するお土地柄でした。
商店街重視・・大きいお店はダメダメでした。(城下町だからですかねー)
コンビニも出店した時にいろいろ嫌がらせされたりするという今では都市伝説みたいな話もあるほど・・
すべてのお買い物ができちゃう大店舗もいいけど、小さなお店をのぞいてみると意外に面白いものがあったり
静岡にいながら知らないこといっぱいあるのだろうなーと改めて感じました。
ぜひ、身近なお店にもう一度目を向けてみたいですねー。
そういっても、小さなお店は閉じていく方向にあるみたい。懐かしのお店がなくなっていないか、
盛り上げていきたいですねー。
転勤ママさん、静岡に定住してくれているママさん・・たくさんの静岡楽しんでくださいませー。
私も見逃したもの探していきますね♪
国道沿いにある自転車屋さんです。
