★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2018年05月22日
異年齢と遊ぶに行ってきましたー
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
異年齢と遊ぶに行ってきました。
久しぶりに、時間ぎりぎりで入場。
って、その時には、次女が寝ていました。
ぐっすり寝ているから、
先生もその姿を見て
バッテンポーズしていましたが、
イヤイヤ、今寝てすぐだから軽く起こしてみよー
ということで起こす作業と
周りに小学生の女の子寄ってきて、
起きてー一緒にあそぼ―って
言ってくれたりしながら・・・
寝ぼけていたところから、目を覚まして、
無事参加できるモードに
長女も元気にすでに動き回っていたのですが、
起きたの見て戻ってきてくれて
無事おいてきましたー
あの調子で途中で機嫌が変わるっと感じでもなかったので・・
今日のお迎えは、私がいけなかったこともあって、
主人に任せましたが、
無事楽しんできたようです。
ただ片付けの時に、長女に荷物を持たせる次女
っていう図があったみたいで、
後からミーティングになりましたが。
ひとまず今後は自分の荷物は自分で持つ、当たり前のことをやってもらえる
声掛けをしたいと思います。

2018年05月21日
みつびし サンサンフェスタに行ってきましたー
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
子供たちのメインは、プリキュアショーですが、
親は抽選(笑)という状態で、
楽しんできましたー
着いたらすぐにプリキュアショー見る―で、舞台を見に行くと、
オレンジウェーブのチアダンス。
長女は大興奮でガン見して、
小学生になったらまたチアやりたいなーだって。
家にいてもいつも踊っているから、そういわれると弱いなー
また、その時期が来たら考えよう。
という間に、やっとプリキュアショー
とはいえ、人人人人人人で、そのママでは子供たち見えないので、
肩車しましたよー
二十分間・・次女でしたが、
しぬぅぅぅ・・・肩痛い・・もう後半意識朦朧
痛すぎて・・
それでも喜んでくれたから良しとしよう。
終わって早々に、抽選会場へ
って、すでに大物はすべてないじゃん!!
無事ジュースを当てましたー
美味しくいただきました。
そのあと、ふわふわやって、
きのいい羊さんの体操を最後の最後までややって、
帰宅しましたー。
それでも車中で寝ませんでしたよ。
もう一つお出かけした帰りには寝てましたが、
体力有り余っているなー・・

2018年05月20日
ホタルを見に行ってきましたー
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
中島浄化センターホタル鑑賞会に行ってきましたー
昨年は、ウームいまいちだったイメージでしたが、
今年は、とてもとてもいっぱい見れた―という気持ちになれる
ホタル舞う夜になりましたー
子供たちも、たくさん見れて大喜び、
見学者の皆さんも、ゆっくりじっくり楽しまれていたようでしたよー
暗闇の中で見るので、ちょっと怖いということを
子供たちで行っている子もいましたが、
上手に誘導してくださる方がたくさんいるし、
ルートの目印のライトもついているし、
子連れでも安心していけましたよー
そうそう、駐車場からのルートでスト、
ミニSLも無料で楽しめるコーナーがありました。
うちの子供たちも楽しませてもらいましたよー♪

2018年05月20日
美文字教室に行ってきましたー
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
色々と用事が重なって、バタバタするとわかっていたので
今回の美文字は、お休みして、
予定を軽くしようかなーと思ったのですが、
長女は、このよう日が美文字の日と理解しているので、
行く行くといってききません。
それではと、
先生に希望終了時間をお伝えすることで、
参加することにしました。
割と混む時間帯に行ってしまったので、
バタバタしているだろうことも想像していましたので、
申し訳ないばかりでしたが
無事参加させていただいて、
字を書いてきましたー
最後ちょっと早めにお迎えに行ってしまったので、
ちょっとワープして添削していただいちゃいましたが、
参加させていただたいただけでもありがたい、
本当に感謝です。
できるだけ時間に余裕をもって参加させたいですね・・・
すみません。
本人はご満悦で、習ったページを見せてくれましたー。

2018年05月19日
一輪車クラブの練習に参加しましたー
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
久しぶりに、児童館の一輪車クラブの練習に行くことができましたー
他の予定と重なってしまっていて、
毎回参加することは不可能ですが、
席を空けていただいていて、
生ける日には参加させてくださいと伝えてあったので、
参加してきましたー
幼児はやはり、長女だけのようで、
スラロームしたり、
単発参加状態でしたが、混ぜてもらえたようです。
前よりもメンバーが増えているようで、にぎやかなクラブになっていました。
すでにみんな乗れる子ばかりでしたが、
長女もようやく安定して前進できるようになっているので、
混ざって一緒に練習することができるようになっていて
楽しそうでした。
が、
私見学は、最初の数分で、
あとは、先生と小学生に任せて、
次女と館内にいました。
見ているとつい、しっかりやれーって言っちゃうけれど、
クラブだからじっくり楽しむとか、
お姉さんたちと関わるとかも大事だから、
母は見ないようにしています。
楽しい時間だったようです。

2018年05月18日
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
公園からの一輪車で、
少しお疲れモードだから、お休みしようか??
って話をしたのですが、
なかなかいかないとは言わない長女。
やらないで見るーと言っていた次女も
現地に行って、長女ができなかった後方移動ができるようになってきて
やる―っといって練習始めてみたりして・・
まだまだ乗れないけど、やる気はみなぎっていて、
バランスとって乗るってところまではできてきました。
長女は、後方移動ができるようになってきて、
次は片足でアイドリング。
やりたくてやりたくての技だったから
とてもうれしそうに練習していました。
ノーマルのアイドリングもついでに、長い時間できるようにね
なるべく同じ場所でできるようにという指示の元
練習もしていました。
だんだんできることも増えてきて、要求されることも高度になってきて
それでも、
演舞の連取をしている上級生を見て、
羨ましげに見ているので、
さてさてどうなっていくのでしょうか・・・

2018年05月18日
初友達と公園遊び
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
役員の仕事で、業者と打ち合わせが、
子供たちが帰宅してきている時間を指定されて、
どうしようかねーってなったので、
んじゃ、近くの公園で、私が見ているので、
打ち合わせお願いしますってことで、
子供五人で遊ぶのを見守りしました。
ママ達には、万が一のけがは、お許しください(笑)
といいながらでしたが、
子供たちは、どこ吹く風で、
やはり同じ園のお友達だから、
あっというまにうちとけて、わいわいと遊んでくれました。
遊具でまとまって遊んでくれていたので
とりたて苦労もなくて、
ましてとても楽しそうに遊んでくれていて、
もうよかったーと・・・
後でママさんたちもとても楽しんだっていう、連絡貰いまして、
一安心。
いつもと違うお友達と遊ぶのもいいねー♪

2018年05月16日
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
水泳からの一輪車練習です。
休もーよーといっても、
行くっと言い張ります。
若干遅刻気味だしさーとか、
いろいろ言うんですよ。
疲れているだろうし―と思うし、
でも、行くって言いますので、
行ってきました。
後方移動が次第に完成が見えてきて、
やれるっていう気持ちもあるからでしょうか・・
本日もみっちりその部分やっておりました。
どんどん距離も伸びてきて、
できるーって言っていい感じが見えてきています。
なので、次のお題、アイドリングという 微動静止といいますでしょうか
そんな感じで静止する練習が入ってきました。
前後ろに微妙にバランスを取りながらその場にいるという感じなので
前進、後進の一瞬の繰り返し
後進のバランスが取れてきたので、
ちょっとできる感もあって、
静止時間を増やしていくことが課題となりました。
すると、本人希望で、片足のアイドリングをやりたいと、
そして、片足移動をしたいとそんなことを
言い出して、
自ら次の課題を掲げてきました。
楽しくて仕方がないみたいです。
母にできることは送迎のみ・・

2018年05月16日
幼児水泳教室
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
単発での幼児水泳教室もはて何度目だろうというところで、
出来を観察してみると。
それはもう楽しそうに、蹴伸びや、
バタ足を短い距離とはいえやれるようになっている。
時々下から、上を仰ぎ、私と次女がいるスペースを
手を振って見上げている。
私はグーポーズで答えると、とてもうれしそうだ。
見学するにしろ、このぐらいの距離がいいのかなーと
思う。
声かけることもできず、ただ、ジェスチャー程度の
やりとりで、
長女は長女の気分とペースで練習できる
同じ年のお友達(毎回会う顔見知りだろうけど)と、
時に話したり、時にちょっと騒いでいるような感じで、
笑顔がはじけていた。
それでも、先生に出された課題に、
楽しそうでいながら夢中でやっているのがわかる。
泳ぐの好きなんだなー
先生も上手に導いてくれていていいなーと
思うのでした。
ふぅー 私は金づちだから、うらやましぃ♪

2018年05月16日
洗濯日和と衣替え
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
朝起きたら洗濯日和
いい天気―
久しぶりに晴れが続いていて、
太陽の力が強いから、
全部洗うぞーって
また寝具周りすべて洗濯しましたー
さらに、洗濯物をひっくり返したりする合間に、
衣替えをしましたー
熱い日々が続いていたので、
長袖だと暑い・・・ということで、
子供たちの服の入れ替えしましたーが、
どんどん大きくなるねー
お気に入りで来ていたものも、
どんどんきれなくなって、
新しいサイズ感になっていく・・・
長女の着ていたものを次女がきていく図
くぅぅぅぅ・・・
成長を感じます。
母としても私、成長しているかしらー??
