★サークルエスポアールの予定★ 【5月】 ●22日 岡ちゃん講座 ●24日 ハーブポットソルトヨガ ●26日 味噌講座 ●29日 おうちパン講座 ●31日 味噌講座 【6月】 ●7日 ハワイアンリトミック ●12日 裁縫講座 ●19日 バランスボール ●21日 岡ちゃん講座 ●26日 おうちパン講座 ●28日 ハーブソルトポットヨガ
サークル ホームページ→←クリック   サークル PC用ホームページ→←クリック

2016年08月31日

夏休み終わり


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


やっと終わります。
夏休み。

今日は、プールに行きました。
市営は今日が最後かな・・少し寒さを感じて、
あまり長い間居られなかったけれど、
楽しく、泳いできました。

夏休みは、いろいろな体験をしました。
親の都合でのお出かけでも、楽しんでくれました。
お友達ともたくさん遊べたし、

何か身に付くものはあっただろうか・・

それにしても、一緒にいすぎてしまうので、
最後の最後に、大爆発になってしまいました。

明日から、幼稚園・・
自由に楽しく、お友達や先生と遊べることを
親子で楽しみにしています。

母のポジションだとやっぱり何でもやっていいよ―なんて、
絵にかいたような母にはなれず、
だめというし、早く早くと言ってしまうのだ。

幼稚園で散々伸び伸びやってくれたらいいなー
すでに、明日は粘土をやるんだと張り切っているし、
よしよし、そうして母から離れたところで存分に羽根を伸ばしてくれ・・

母も、次女とできることをいろいろと楽しんでくるからねーん♪









  


Posted by ひまわりん  at 20:37Comments(0)我が家の子育て

2016年08月31日

決心・・22時には寝る展開で・・


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


最近、この作業がとても楽しくて、そして、ネット作業が楽しくて、
午前様もあったりして・・

子どもにちょっとイライラしてしまうのも、このせいだと思うことにしました。
必要以上に怒ってしまっているかもしれません。

22時に寝る。

それは、ベットでスマホも見ないようにするぞー・・
最初はできるかわからないけど・・・

徐々にね・・夏休みは私も終わりにしよう。

PTSDが発症しているとわかった時の最初の診断が、
睡眠不足だった。
当時20時にはベットに入って、7時に起きていたのに・・
なんで?? ってなりました。
睡眠の質が悪い・・つまり、寝ているようで寝ていないということでした。

確かにそのころ、レース観戦で泊りがけすると、
いつも私が先に寝て、後に起きるのに、
友人のことをもう寝ているんだなーと思って、
朝も、まだ寝ているなーと思っていた・・それで理解できた。

しばらく睡眠薬にお世話になって、それも嫌で、
毎日プールに言って体を疲れさせて、できるだけ眠くなるように
努力しておりました。
睡眠不足は、心を不安定にします。
イライラ、不安、・・鬱っぽくなりますよ。

生後間もない子供を育てていると、
授乳なんかで寝不足になりがち、
昼寝をしたり、ミルクにしたりと工夫して、ママがイライラ少なくなるように
できたらいいねー

と思うのでした。

で、とにかく私も心の安定のためにも、
早く寝る努力をして、
涼しくなってきたし、ぐっすり寝たいと思います。















  


Posted by ひまわりん  at 20:30Comments(0)◎私のこと

2016年08月31日

夏が遠ざかる涼しさを感じる夜

毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

暑い暑い日々です。
いつまで続くんだーと思っていますが、

夜はがぜん秋になってきましたねー
虫の声も秋バージョンだし、
風も優しくちょっと冷たくなってきました。

パソコン中に汗だくとか、夜の洗濯干しの時にも
汗出ちゃうのがなくなりました。

朝方なんてちょっと寒いと感じてしまうほど・・
いい季節になってきた―!!

冬は冬で寒すぎて嫌だけど、
この秋の夜の感じは大好き。

昼間はまだ九月辺りは暑い日々になると思うので、
この夜の心地よさで、思わず夜更かししてしまいます。

早く寝なくちゃねー。

秋はどんな楽しみが待っているのか・・楽しみです。













  


Posted by ひまわりん  at 09:28Comments(0)◎私のこと

2016年08月30日

ぐったりの日


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

今日は、長女・・女の子の日? ってぐらい意味の分からない
ヘンな日でした。

もしかして、そういう年ではなくても、そういうサイクルみたいなのが
あるのかなー・・

最近すごく落ち着いてきて、オールオッケーではもちろんないけれど、
まぁ、何とか普通にできていたと思うのだけれど、

今日はもう、いい加減にしなさい!! が二つほど出る感じでした。
つうじてるの?? 的な。
本人もポカンとしているというか、なんというか、イライラしているのか
ギャー――ってなってしまう感じがあって・・

はて?? こちらも思わずわーーっ怒ってしまって、反省。反省なんだけど
もういい加減にしろ―――ってなったわけです、
午前に一回、夕方に一回。

なんなんだよ!! 一度玄関の外に出して、
お互い深呼吸できる状態にしたりしたんだけど・・
ワーワーいうばかりでもうぐったり。
私も思わず、まくしたてて・・怒ってしまった。

この状況下で、次女は静かにいい子にしている図。
これ怖いわー・・と思いつつ。

じっくり話し合って、一応、長女からも言葉を待って聞いて、
ぎゅっと抱きしめあって、私はワーワー怒ってごめん。
長女はもう少し話を聞いてとか、様子に対する反省をもらった。

だめねー ホント母としてもダメ、思わず言いすぎちゃうんですよね。
早く幼稚園に行って、楽しく過ごしてほしい。
幼稚園大好きだもんなー

あと一日で夏休みが終わる。
私も楽しく頑張ったから、いろいろ蓄積されているのかも・・
昨日だいぶ下したと思ったんだけど・・まだまだしょっているのかしら・・

自分の手元にいないと、何していてもわからないから、
先生たちが伸び伸びさせてくれているんだろうから・・
たくさんそういう時間を持たせてあげたいわ・・

あと一日。最後はバーッと笑顔の一日になりますように・・

























  


Posted by ひまわりん  at 22:40Comments(0)◎私のこと

2016年08月30日

【サークル 開催報告】 子連れ美文字教室


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


本日は、台風が来るかもーっということで、数日前から
開催が微妙でドキドキしておりましたが、

無事開催できました。

しかし、本日開催地周辺の幼稚園、小学校の事情で、
参加できないですってママがたくさんとても残念でしたが、

四名で開催しました。



うち、二名様が初参加。ありがとうございます。

今日も字だけではなく、美貌も美しい。中村先生に、
ご指導していただきました。



最初に、美文字を書く時の重要ポイント3つという
毎回教えていただく本当に大事な部分を復習して、
(初参加者さんにもちゃんと詳しく優しい内容ですよ)
課題に入ります。


今日は、家族2名分の名前ということで、
参加者さんの中には、子どもの平仮名と感じの名前を
ご指導いただいた方が多かったように思います。



うちは、二人の子供の名前を教えていただきました。

まずは、自分の字で書いてみる。
ノート一ページ書いてみましたが、もう、何がよく見えるのか、
もう、バラバラな感じでした・・

先生が、一人一人に指導をしてくださいます。
そして、大切な赤い字のお手本をくださいます。



これをみて、さらに書き込んでいくのです。
するとどうでしょう・・
いきなり、おっていう変化がやはりあります。

字一つ一つにコツとバランスがあるのです。

今回は、ひらがなを書く方も多くて、
昔とは書き方が違ってきている字があるというお話が出ましたよー

やとか・・たとか・・にとか・・自分たちが習っていた時とは、
違うものがありましたー。驚き・・

そんなポイントを教えていただきながら、
そして、先生ならでわの形のコツを教えていただきながら、
何度も何度も書いていきます。



先生がたびたび見回りに来てくれて、
良くなったところ、さらにここをこうするともっと良くなるということを
教えてくださる感じでしたー。



ちびっ子たちは、時にママにくっついたり、一緒に遊びたがったりと
していましたが、
ママ達が自主練に励んでいる時間に先生が、
子供たちを外に目を向けさせてくださったり、
抱っこしてくださったりと、してくれて、
それぞれ書くことに集中できる時間も取れたのではないかな?
っと思いました。



うちの長女もちょっと騒いでしまいました。ごめんなさい。

それでも、本人も書きたくて、名前書いたりしてたんだけど
うまくいかない部分もあってか、意味わからない情緒になって・・
まっ、それも受け止めてくれる先生に感謝ばかりです。



少人数でしたが、楽しく集中してできたのではないかなと思います。

まだまだ知りたいことはたくさん。
次回開催も楽しみです。

先生はほかでも講座されていますよー






































  


Posted by ひまわりん  at 22:07Comments(0)◎サークルエスポアール

2016年08月30日

魔法の言葉 なんでなんで・・

毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


素敵な先輩ママに教えてもらいました。
なんでなんで・・という魔法の言葉。

子どもが思ったようにならなかったとき、
どうしてこんなことに・・・ってなった時に、

なんでなんで?? って、唱えて、事態をじっくり観察して、
なんでこんななったんだっけ?
何こんなにイライラしているんだっけ・・なんて
振り返ると、

たわいもないことに気が付いて、イライラとか吹き飛ぶよーって、

なんでこんなになったんだって思えば、
もう少し早くしたくしなくてはならなかったとか、
一緒にもう少しやってあげたらよかったとか・・思えるよーって、

なるほど・・さっそく明日から実験してみよう。

母として、日々問題や自分の不甲斐なさにぶち当たる。
そのたびに、どうしたものかと思う・・
すると、こういう風にとらえたらいいよーっとか、
こういう考え方もあるよねーって、

教えてくれる方が現れる。

見えない階段が・・道筋が、うっすら見えてくる。
実行して、進んでみようかな・・進めていけるかなって、
選んでやって行けばいいかなーと思う。

正しい答えはないけれど、模索して模索して、やりやすく
気持ちよく過ごせることを探せばいいよね。

私はよくても、あなたはそうではないかもしれないしねー

魔の二歳児対策にやってみよー・・なんでなんで??

















  


Posted by ひまわりん  at 17:58Comments(0)◎私のこと

2016年08月29日

マンが大好き・・時代あり。

毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


私、マンが大好き時代があります。
ピークは中学から高校時代でしょうか?
伴って、アニメが好きな時期もありました。

めちゃっ好きで、とにかくいろいろ読み漁りましたねー。

中学時代は、周りから借りて、いろいろ呼んでまして、
受験って何のこと??
みたいになっておりました。

ドラゴンボールも、この時期に、フリーザ時代でもう・・
今でも覚えてます。トランクスのフリーザみじん切りの回。
学校でこっそりジャンプ読んだなー

あはは・・そんな時代です。
受験どころではないんですよ。
トランクスはどこから来たのかも―パニックでしたもん。
予想通りでしたけど・・・

高校時代も授業中にスラムダンク読んでいて、思わず吹き出して、
先生に、読むならばれないように読めって言われたなー

そんな私です。

社会人の最初のころは、働いたお金は漫画になっている―って感じで
そのあといろいろ忙しくなったりして、
時間があるときに読む感じ。

結婚して、荷物置く場所がなくてだいぶ処分してしまって、
最近ではなかなか買う暇も読む暇もなくて・・

それにしても色々なジャンルの漫画を読みましたよー
そして、そこからたくさんの知識を得ました。
学生という狭い世界を広げてくれましたよー
知識だけ・・

社会に出てその知識が、現実のものとなったり、
経験することになったりすることのできるものがあって、
その衝撃足るや否や・・漫画からは伝わり切れないものがあったり

そんなことを思ったりしました。

私はいろいろ好きなもの時代があるので、また小出ししていきますよー
当初は浅く広くだったんですよ―それが、
モータースポーツ好きになったら、深く深くいってしまいましたー。
あはははは・・・

またそんなお話も♪ 聞きたくないかー♪























  


Posted by ひまわりん  at 23:07Comments(0)◎私のこと

2016年08月29日

ありがたい存在と思うべし・・実際ありがたい

毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


はい、義母のことです。
ありがたいです。
ホントにありがたいと思います。

勿論、他人だからというだけではない、イライラありますよー
ないわけないですが、

ホントにありがたいです。
とても素敵な方でもあります。

私にとっては本当にいい感じの義母です。

私はホントに料理が苦手です。
やばいですよ・・でも義母は、いいのいいの食べれれば―みんな美味しいっていうじゃーん
みたいな感じです。
ときどき、あんたもやってくれよっと思わないわけではないですが、
文句言われたことないし、逆に、毎日大変だから手を抜けばいいよーって、
大概言われます。
時に、「●シンハンバーグ買っといたから」困ったらそれにしようー
とか言ってくれちゃいます。

ここでイラッとくるママもいるかもしれませんねー
私には、ナーイスありがとーっ!!っと感じてしまうのでホントにありがたい。
おかずが質素すぎるときや、義母にはちょっとという感じの時もあります。
そんなときには、シレっとふりかけかけたり、野菜付け合わせていたり
自分で何とかしています。
ありがたいです。

義母のだけよれて作れないし―

という感じです。

片付けの感覚とかはちょっと差があって、
うぅぅぅ・・そうくるのそうなの??ってこともありますが、
それとて結局は、向こうは私に求めないので・・
わたしやればいいか・・・・・っと思う感じです。

私のいい加減な感じに、適度にそぐってくれていてありがたい。
今まで一度も文句言われたことないもんなー

ホントありがたいです。
仲良しではないですが、仲悪くもないと思います。

義母と私のコラボ講座が・・この秋開催される予感。
嫁姑漫才をまじかに見ながら習い事♪いいでしょー。
うふふふ・・幸せのおすそ分け???




















  


Posted by ひまわりん  at 16:11Comments(0)◎私のこと我が家の子育て

2016年08月29日

たっぷりのありがとう。

毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。


先日誕生日でした。
そしたら、素敵なあの方が私の大好きなひまわりを二本
プレゼントしてくれました。

今年は明野のひまわりを諦めていたので、
身近に毎日ヒマワリが見れる幸せをいただきました。

黄色の元気毎日吸い込んでいます。

本当に嬉しくて、毎日見れる居間に飾っています。

なんでこの花が好きなんだろうかも忘れたけれど、
本当に大好きなので、嬉しいです。

それを知っていてくれたんだろうから、ホントに素敵。

何とも言えないご縁でスタートして、
まさかこんなに親密になれるとは思っていなくて、

子どもがいること、タイミングで出会ったこと。
とてもさばさばしていて、尊敬できる頑張り屋さんなところ。
いつもいつもそばで見ていて、たくさんの刺激をもらいます。

そんなパワフルウーマンなママで、余裕もあるのに、
子どもにイライラしてしまうところとか見せてもらえて、
少し安心できたりもします。

かっこいいだけの母なんていないんだと。妙に納得してしまったり、
デモだからこそ、子供たちは健やかに成長していくんだなーと
見せていただけていることも感謝。

まだまだお世話になると思うので、よろしくお願いします。
幸せの花をありがとう。そこについてきたしたわせの種を
たくさん我が家で芽生えさせちゃうよ♪














  


Posted by ひまわりん  at 06:28Comments(0)◎私のこと

2016年08月28日

きかんしゃトーマス ミュージカルに行ってきました。


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

きかんしゃトーマス ファミリーミュージカル
「ソドー島の宝物」
に行ってきましたー

っても、私は入らなかったです。
チケットを抽選で当てたので♪
2席分だけで・・次女は、主人の膝の上ってことで、

実は、これ前にも一度行きました。
去年だったかなー・・
その時にも、2席当てていきましたよー

前回は、長女が楽しむだけな感じでしたが、
今回は・・・主人に確認したら、次女は途中まで集中していたけど、
気が付いたら寝ていた模様・・

長女は・・集中してちゃんと見てたってー
再会した時にも嬉しそうにお話の子といろいろ話してくれました。

私も前回見たから、話も分かるので、そうなんだーって言って
言っていることを確認できたのもよかったー。

なかなか連れて行っていいものか迷う劇ものとかですが、
当選で行けたら、途中だめでもあきらめがつくと思っていきましたが、
結構いい見たい。

主人も、あまりにいい子で楽しく見れたから驚いたということでした。

私は一時間の劇なので、近場で待機していて、いつ呼ばれてもいいように
一人のんびりお茶していましたー。

たまにはいいねーこういうのも。

というわけで、こんな体験もしてきました。
楽しいよー♪

追記・・沼津文化センターがよかった。駐車場は近くにあるし、割と安い。
周りにも駐車場がある。
しかも、お迎え用の場所まである・・もちろんそれだけでは足りないほどお迎えが来るんだけど、
そういう場所があるっていいよねー






























  


Posted by ひまわりん  at 20:54Comments(0)子供とお出かけ