★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2016年05月31日
布おむつのこと part2
毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
布おむつのこと part1
前にも書きました、布おむつのこと。
最近ちょっとした変化が次女に現れてきたので、ご報告。
我が家は、かなりゆるゆるの布おむつです。
おむつ無し育児というような、大それたものも掲げられず、
母の都合での布おむつです。
前に書いたように、家にいる時間を布おむつ
出かける前に紙おむつの生活です。
それだけでも、紙おむつ買うのも半分、ごみも半分になりました。
二人目ならでわの余裕のなせる業かも♪
そして、最近の大きに変化は、
次女が、う〇ちをしたら、お尻を叩いて、アピールする。
最初は何しているのかと思ったけど、におうので・・
それが数回続いてあって、また、しても平気な感じの時もあったり、
最近は、いろいろ言葉のほうも成長感があると思ったら、
布おむつ場に行っておむつだ従ったり、出かけるよっていうと
紙おむつ用意して持ってきたりするようになって・・
今日は、食事中に二度もトイレに行きたがって、
親も夕方だから付き合えたので、二度ともトイレに付き合った。
特に変化はないのになんだろーと思ったら
直後、布おむつ内だけど、う〇ちしてしまった―状態で、トイレに行きたがり、
最後の少しをトイレでしました。
長女は、二歳半まで完全紙おむつでしたから、
一歳七か月で、この変化♪ 大きな一歩です。
まだまだ、トイレでするには程遠いし、母もまだ、トイレに行くーとか聞いたり、
その兆しを見つけようとしたりしてないので、ダメダメですが、この状態。
夏に・・ってもうすぐだけど、余裕が出たら、トイレトイレと誘っていこうと、
義母も乗り気。もしかして―の二歳で、どちらかトイレでできるようになるかも―の
予感♪ できないとしても、それでも楽しみ楽しみ。
長女がトイレに行く姿を見ているのもすごく刺激になっていると思うし、
トイレに行きたいのに、トイレに遊びに行くから、ダメダメ―って言われちゃう。
ますます行きたい。行くなら用を足さないとならないんだってわかるようになってくれたら
ラッキー♪
と思っています。
紙おむつ代、生活費の馬鹿になりません。
布おむつ10枚と、カバー3枚で、どれだけ紙おむつ節約になったか・・
水代は多少かかったかもだけど・・全然違います。
しかも早く取れたら、もっと違ってくるねー
わくわくわくわく・・ 余裕があったら、布おむつおすすめです。
10枚と、カバ―三枚。一日3枚までとか、余裕のある日だけとか、
家にいる日だけとか、そんなでもいいんじゃないかなー
おしっこしたのを感じられるのも、うんちあらうのを感じられるのも、
今の時期だけよー
三歳児のう〇ちにもなると・・ホントに大人と一緒だから、もう触れないわ!!
ですもん・・
こんなことまで楽しく感じられる余裕も二人目だからと感じている私。
一人目ママには無理には言わないし、二人目ママも二人目だから大変と思うことも、
だから、気が向いた時―。
ゆるゆると楽しいこと・・見つけるのもいいかなーという一つの私の話。
楽しく節約っていう感じかなー♪

★★子育てサークルエスポアール 6月予定★★
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
布おむつのこと part1
前にも書きました、布おむつのこと。
最近ちょっとした変化が次女に現れてきたので、ご報告。
我が家は、かなりゆるゆるの布おむつです。
おむつ無し育児というような、大それたものも掲げられず、
母の都合での布おむつです。
前に書いたように、家にいる時間を布おむつ
出かける前に紙おむつの生活です。
それだけでも、紙おむつ買うのも半分、ごみも半分になりました。
二人目ならでわの余裕のなせる業かも♪
そして、最近の大きに変化は、
次女が、う〇ちをしたら、お尻を叩いて、アピールする。
最初は何しているのかと思ったけど、におうので・・
それが数回続いてあって、また、しても平気な感じの時もあったり、
最近は、いろいろ言葉のほうも成長感があると思ったら、
布おむつ場に行っておむつだ従ったり、出かけるよっていうと
紙おむつ用意して持ってきたりするようになって・・
今日は、食事中に二度もトイレに行きたがって、
親も夕方だから付き合えたので、二度ともトイレに付き合った。
特に変化はないのになんだろーと思ったら
直後、布おむつ内だけど、う〇ちしてしまった―状態で、トイレに行きたがり、
最後の少しをトイレでしました。
長女は、二歳半まで完全紙おむつでしたから、
一歳七か月で、この変化♪ 大きな一歩です。
まだまだ、トイレでするには程遠いし、母もまだ、トイレに行くーとか聞いたり、
その兆しを見つけようとしたりしてないので、ダメダメですが、この状態。
夏に・・ってもうすぐだけど、余裕が出たら、トイレトイレと誘っていこうと、
義母も乗り気。もしかして―の二歳で、どちらかトイレでできるようになるかも―の
予感♪ できないとしても、それでも楽しみ楽しみ。
長女がトイレに行く姿を見ているのもすごく刺激になっていると思うし、
トイレに行きたいのに、トイレに遊びに行くから、ダメダメ―って言われちゃう。
ますます行きたい。行くなら用を足さないとならないんだってわかるようになってくれたら
ラッキー♪
と思っています。
紙おむつ代、生活費の馬鹿になりません。
布おむつ10枚と、カバー3枚で、どれだけ紙おむつ節約になったか・・
水代は多少かかったかもだけど・・全然違います。
しかも早く取れたら、もっと違ってくるねー
わくわくわくわく・・ 余裕があったら、布おむつおすすめです。
10枚と、カバ―三枚。一日3枚までとか、余裕のある日だけとか、
家にいる日だけとか、そんなでもいいんじゃないかなー
おしっこしたのを感じられるのも、うんちあらうのを感じられるのも、
今の時期だけよー
三歳児のう〇ちにもなると・・ホントに大人と一緒だから、もう触れないわ!!
ですもん・・
こんなことまで楽しく感じられる余裕も二人目だからと感じている私。
一人目ママには無理には言わないし、二人目ママも二人目だから大変と思うことも、
だから、気が向いた時―。
ゆるゆると楽しいこと・・見つけるのもいいかなーという一つの私の話。
楽しく節約っていう感じかなー♪

★★子育てサークルエスポアール 6月予定★★
コメントは、承認後反映されます。