★サークルエスポアールの予定★ 【5月】 ●22日 岡ちゃん講座 ●24日 ハーブポットソルトヨガ ●26日 味噌講座 ●29日 おうちパン講座 ●31日 味噌講座 【6月】 ●7日 ハワイアンリトミック ●12日 裁縫講座 ●19日 バランスボール ●21日 岡ちゃん講座 ●26日 おうちパン講座 ●28日 ハーブソルトポットヨガ
サークル ホームページ→←クリック   サークル PC用ホームページ→←クリック

2016年04月26日

布おむつのこと

毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

次女、一歳半。
現在、まだおむつちゃんです。
自宅にいるときには、布おむつ、お出かけ時には、紙おむつにしています。
それだけでも、かなりの紙おむつ節約になります。
節約に話じゃないけど、まずはそれが一番です。

朝起きて、布おむつ
出かけるときに、紙おむつ
帰宅して、布おむつ
お風呂で寝る紙おむつ

こんな感じ。
家にいる時間にもよるけれど、だいたい、2.3枚の交換
帰宅も時間に寄るけど、2.3枚の感じ。

自宅にある布おむつの在庫は10枚。
それ以上に時にはすぐに紙おむつにする。
おなかの調子などで大変な時にもすぐに紙おむつ。

すべて親の都合で紙と布を使い分けています。

まるの輪さんのおむつ無し育児に行って、布にするだけではなくて、
布にすることで、子どもの様子を伺い、かえるタイミングではなく
トイレに行くタイミングをはかる。
布にすることで、いつしたのか(布のぬくもりなど)
どのぐらいしたのか(濡れている量)そういう意味での布おむつというお話でした。

しかし、朝からバタバタ、夕方も、お疲れとバタバタで、
様子をうかがってトイレいけるタイミングは少ない。
ので、布にしていて気が付いたら、お尻びっしょりなんてこともほぼいつも・・
でもでも、気持ち悪いからアピールしてくれる感じはある・・泣いたりイライラしている様子
そんなこんなで、それらな、トイレに連れて行こうと思うと、行ってもなかなか出ない
ここを頑張らないとだけど、我が家はできてないなー・・

布おむつだからすごいわけじゃなくて、
そのために子供に付き合って、動きを見ないとね・・
難しい・・
長女も幼稚園だし、そろそろ様子見てトイレに連れていくに挑戦しようかなー

ちなみにサークル主宰の娘さんは、一歳10か月ぐらいかな・・すでにトイレ行くーというし、
トイレというと逃げたりもする。意味が分かっているのだ・・布にする意味はあると思う。

まだまだ道のりは長いなー
布おむつのこと




同じカテゴリー(◎私のこと)の記事画像
心の持ちよう
役員打ち合わせ
年を取ったなーと思う
子供のいない時間に
実母との時間。
家族の協力
同じカテゴリー(◎私のこと)の記事
 緊急のお知らせ (2018-05-22 22:11)
 心の持ちよう (2018-05-22 08:03)
 役員打ち合わせ (2018-05-22 06:58)
 年を取ったなーと思う (2018-05-21 08:50)
 子供のいない時間に (2018-05-20 08:54)
 実母との時間。 (2018-05-19 07:42)

Posted by ひまわりん  at 21:38 │Comments(0)◎私のこと我が家の子育て

コメントは、承認後反映されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
布おむつのこと
    コメント(0)