★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2018年05月09日
エゴかと思うけど・・
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
エゴという意味には、
1、自我、自尊心
2、利己主義な考え(自分の利益だけを考えること)
3、利己主義な人
っていう意味があるので、
そういう意味なのかなーと思う
親のエゴっていう感じで、
日常にはびこる出来事とイライラというか
モヤモヤについて
例えば、習い事の練習をしっかりやらないで、
へらへらしている、
ちょっとやりたいといったのは自分なのだから、
自主練も含めてキチンとやるべきことをやろうと
いうことになる。
しばらく放置していても、
らちが明かないので、
とうとう、ビシッと言われる日が来る。
練習をちょっと強固にやったり、
指示したりと整えようとしてしまう。
やはり書いていてもこれは、エゴだなー
ただ、本人のためになるという気持ちは、やはりどこかにある、
習っているという事態からしてみれは、
もう少し真摯に向き合ってほしいと願ってしまうんだなー
とりたて、うまくなってほしいとか、
いい結果というものを求めているわけではないのだけれど、
やるんだったらっていう気持ちがやはり芽生えちゃう。
もっと心大きく放置できたらいいのだけれど、
ついついね・・・
はぁ、こうして書くことで反省になるなー
もう少し放置でもよかったかな、
やはり最終的には自分で気が付かないといけないのだけれど、
幼児だから、
うまい声かけで導いて楽しんでほしいのだけれど、
今回は少しビシッと言って、
でも、そばで付き添って、マンツーマンで練習してみたよ。
泣きながら練習していた。
嫌ならやめてもいい、やるなら一緒にやれるところまでやろうと・・・
うーむ。
書くと反省だなー・・もう少しやり方があるなと思う。
すでに住んでしまったことだから、
次には、違うアプローチを考えたい。
エゴではなくて、本人のモチベーションが上がる何かを
うまく見つけられる導きができるといいなー・・涙

コメントは、承認後反映されます。