★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2018年05月06日
ちょっと背中を押す
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
お友達たちと、一緒に遊んできましたー
子供たちで遊んでいても、
これはやりたくないーっていう、食わず嫌い的なものや、
見ただけで判断するようなもので、
やりたくない―っていうものも
たくさんありますが、
ちょっと背中を押してあげてとか、
うまくサポートしたり声掛けすることで、
それが一気に楽しいものに変わる瞬間っていうのが
あるなーと思う。
うちの長女も、本当にいろいろなものにチャレンジするタイプだけれど、
一応こういうのあるけどやる??
っていう質問は一応しているけれど、
それって何ってわかっていなくても、
やる―っていうタイプで、
現地に行ってその時になると
えっ?? ってなることもまれにある
そんなときは、
ちょっと強引に背中を押すことがある。
危険じゃないときとか、
やるっていう言葉が出ていたのに、
ちょっとひるんだなーと感じた時
まぁ、親だから、この子だとこんなこと楽しんでしまうだろう
という感じで感じるときなどだ。
まずは体験、身をもって経験することで
本当に嫌というならやめればいいと思うけど、
そこで、おおお!! ってなることもある。
一瞬でそうかわれるときと、
ちょっと時間がかかるときもあるかも取れないけど
見ているだけではわからないこともあるから
ちょっと強引な声かけとか、お手伝いしてしまうことも
あったりします。
でも、そこからの楽しい楽しいのブームが来る事多数。
もちろん、そレができないとどうっていうわけでもないから、
楽しめる範囲でだけれど
経験したことは、身になると思うので、
いいかなーと思って
できない、いや、無理の判断を子供だけで
しないで、親もそっとサポートしつつ、
本人にできた感とか、経験した感を味わってもらって
広がる世界にしてあげられたらなーと
それがエゴと言われても
ちょっとそんなことを感じたのでしたー
好きなことが多すぎる長女ですが・・

異年齢と遊ぶに行ってきましたー
みつびし サンサンフェスタに行ってきましたー
ホタルを見に行ってきましたー
美文字教室に行ってきましたー
一輪車クラブの練習に参加しましたー
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
みつびし サンサンフェスタに行ってきましたー
ホタルを見に行ってきましたー
美文字教室に行ってきましたー
一輪車クラブの練習に参加しましたー
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
コメントは、承認後反映されます。