★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2017年12月24日
勝負について・・・
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
子供との勝負・・・とても難しいです。
先日のウノの話では、一緒にやってくれたママさんが、
ごめんねーと言ってくれましたが、
そもそもゲームです。勝ち負けありきだし、
勿論勝ち、がいいけれど、それには、
努力だけではない部分、時の運というか・・
そういうものもあるので、
大切な、勝敗も、それだけではないというのを
伝えるのが難しいなーという
長女は特に、最近その気持ちが強くて、
ぶすーっとしたり、もーいーと、ぐずぐずと・・
勝ち負けに至るまでの、経過を楽しむという部分を
上手に伝えていきたいなーと思うし、
勝敗の部分で行っても、
勝ちにこだわるには、経験という部分や、
モノによっては、やはり練習の部分もかなり多く含むし、
簡単なゲームだとホントに「時の運」
が必要ですものね。
どのカードが来るか、隣の人が誰か、
隣の人にはどんなカードが言っているのか、
右回りか、左回りか・・・
それだけで全然違ってくるし、
勝てるか負けるか、まして、それだけされても、負けなかったというところ
醍醐味がある場合もあるし・・
最後までやってみないとわからない。という面白さを
理解するのは、まだ先だろうから、
なかなか難しいなーと思う、今日この頃です。
それでも、やはり、回数こなすことで、「勝ち」もそれるようになるし
そこまでのワクワクを楽しめるようになってきているような気がするので、
なんとか、乗せて、繰り返していくしかないのかなーと
思ったりしたのでしたー
親もその部分は、伝え方が難しいです・・・トホホ

コメントは、承認後反映されます。