★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2017年10月11日
二年前の今頃
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
お友達ママが、今、一歳三歳の育児で、苦しーと思っていると
いうことが、ライントークでわかって、
そんな話を主人にしたら、
あなたもそうだったねー
長女のことにぶちっと切れて、実家に連絡して、
連れて行って―って、長女を預けたことがあったねーって
そうだ・・そんなことがあった。
しかも結構な夜中で、実父がすでにお酒を飲んでいたから、
実母が連れに来てくれたなー
泣き崩れて、もう嫌だーってなったあの日。
今ではなんでそんなことになったのかも思い出せないけれど、
二人の子供が、それぞれに意思をはっきり持ち出して、
頭が混乱した・・疲れもたまっていた・・
もう嫌だと思った・・という感じだっただろうか・・
預けて一日離れていたら、
スッキリ気分は回復して、迎えに行ったら
長女も何事も無いように・・普通だった。
お互いがお互いにかかわらなかった一日が
充電の時間になったのかもしれない。
おかげでそのあはと、
自分のことをいろいろ洗いだし、
反省すべき点、改善すべき点、いろいろいろいろ周りに話して、
スッキリしていった・・
ちょうどサークルも立ち上げの時期で、
こんな風に感じてしまうママさんがいるのなら、
サークルに来て、すっきりできる場所であるといいねーって、
主宰進藤と話したことを思い出した。
(そんな話もしたら、そうだったねーそんなことあったねーって、覚えていてくれた)
子供一人を育てるのには、やっぱり母一人では難しいのだと、
はっきり気が付いた。
社会が見てくれている部分も、
主人が見てくれる部分も、
義実家、実実家のサポートも、他人のサポートも、
たくさん受けながら、育てていかなくてはいけないのだよー
と、思うことができた。
それから二年。
悩みは尽きない、次々と現れる。
自分の中でどう感じ対処するのか、
周りにどう手伝ってもらったり、話をして同意や反対をもらうのか、
時に、本人に確認しながら
少しずつ進んできた。
まだ5年・・まだまだ長い人生、一緒に楽しくたくさん笑いながら
進んでいけたらいいなーと、
あの日を思い出して、改めて思った。
そんな日のことも日記として残しておこうと思ったのでしたー
懐かしく思えちゃってるー

コメントは、承認後反映されます。