★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2017年07月20日
パンツ生活♪
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
次女の完全パンツ生活四日が過ぎました。
いやー 楽だけど面倒だわ♪と思いつつも、
周りの方のご協力により、何とか楽しんでやっております。
二歳差のために、あまりに紙おむつのごみが大量。
買うのに、予算オーバー
たまたま行ったこども服屋さんで布おむつが安売り、
たまたま手に入れたおむつカバーが外国製の
サイズがボタンで帰られて、長く使えるタイプを三つ手に入れたので、
んじゃあ、次女は布おむつねーと、
自宅にいるときのみ布おむつを使って、
出かけは紙おむつというスタイルで、2歳5か月ぐらいまで、
それでも、1歳10か月過ぎぐらいから、
う●ちのほうは、トイレでできる率が高く、
お●このほうがなかなか・・おむつ内って感じで、
この4月ぐらいから、濡れてもよし、と
家にいるときには、パンツを使用していました。
そして、そんなときには、う●ちのほうはほぼトイレで、
(たまにトイレ行きたいを無視して、おむつ内ということも・・ありましたがそれは私のミス)
お●こは、気分。それでも、夢中で遊んでいるとき以外は、
トイレでしてくれました。
ちなみに、手かける前など以外は、ほぼトイレに行こうという声掛けはしません。
また、店を出るとか、車に乗る前、とか、さすがに数時間たったとか意外には、
トイレに行こうよとは言いません。
自己申告制です。
車内でされるのはなーという、親の都合の時はホント申し訳ないが
ちょっと強引に座ってもらう。
自宅や、外で、いささかもう行かなきゃまずいんじゃない?? というときも
少し強引に・・
でも、それ以外は、私自身も忘れていて、声掛けもしないのに、
「トイレ行きたい―」というのだ。
「お●こー」って・・
10分間に3回も4回も行ってくることもある。
でも、うそはない・・ちょろりでもするのだ。
数回行きたがるうちの、半分は、う●こにいきたいのに、
うまく出なくて、やっとその所まで来たって感じのこともある
そんな我が家の次女パンツ生活。
ちなみに、夜は紙おむつをしているが、半々でほぼぬれていない。
(汗かも程度に濡れていることがある)
我が家の場合はこんな感じ。
母がずぼらすぎて、毎回毎回気に留めていられないのが
結構功を奏しているのかも・・
本人の意識、本人が行きたいと思うというのには、
極力付き合わなくては・・数回行きたいと言っても何とかいく・・
もういいにしてくれというときには、話し合ったりして・・
パンツ生活も本人がなんだか楽しそう嬉しそうなのだ。
しかも、周りのみんながほめてくれるので、さらに嬉しいらしいと感じる。
うちの子に会ったらぜひパンツ褒めてあげてー
子供のモチベーションは、褒められることだと思うのだー
とはいえ、サークルで漏らしたら、ごめんね・・きをつけます。
(よし、持ち物に雑巾なども荷物に加えてみよう♪)

コメントは、承認後反映されます。