★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2017年03月03日
小さなころから言われていたこと
~~ 毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです ~~
最近、長女のことを「うるさいよ、声小さくねー」
なんていうことが多い。
元気に歌ったりしゃべったり、小さなおうちの中では、
やかましい・・
いいながら・・遠い記憶のどこかで、自分に向けて言われていたことを
思い出す・・というか・・感じている。
ああ・・実母もこうして私に注意していたなーと・・・
血か・・
うるさい、やかましい、落ち着きがないなどなど、
いろいろ言われていたわけです。
そして、高校の受験の時に、面接の練習をします。
この時のことを覚えているぐらいだから、
それなりに自分には衝撃的でした。
うるさいややかましい・・は、元気。
落ち着きがない・・も元気。
はきはきしているとか、行動的とか・・
とにかく、プラスで読み解くと、
「明朗快活」という表現になるのだと・・
「いいことも悪いことの裏返しにもなる」
「とらえ方だよ」
そう言分けたことを思い出す。
(ドリマの部分にもそんなことがあり、強烈に思い出してきたわけです)
究極に、どちらかが側にふることで、
いいようにも悪いようにもなるのですよ・・
そんなら、一層のこと、いい方に振って、
都合いい解釈をするのもいいかもしれない。
嫌味も褒め言葉に聞こえてくるよー。
これは社会人の時に、綺麗に可愛く、爪を塗って行ったら、
じいちゃん社長に、「きれいな爪だねー」といわれて、
「はいっ、自分で塗りましたー」って言ったことを思い出す。
先輩に、「そりゃ嫌味だよ、明日とってきな・・」って
言われたなーと思いだす。
ポジティブすぎだよ。
でもでも、誰も褒めてくれないなら嫌味で褒められたって嬉しい。
汚いからとってきなっていわれなかっただけでも・・
といいうわけで、
私は、元気で、はつらつとしていて、おせっかいです。
よろしくお願いします♪

コメントは、承認後反映されます。