★サークルエスポアールの予定★ 【5月】 ●22日 岡ちゃん講座 ●24日 ハーブポットソルトヨガ ●26日 味噌講座 ●29日 おうちパン講座 ●31日 味噌講座 【6月】 ●7日 ハワイアンリトミック ●12日 裁縫講座 ●19日 バランスボール ●21日 岡ちゃん講座 ●26日 おうちパン講座 ●28日 ハーブソルトポットヨガ
サークル ホームページ→←クリック   サークル PC用ホームページ→←クリック

2016年08月16日

こどもパワー


毎日を笑顔で子育てする努力中、

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き

高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

プールに行って、小さな滑り台がありました。
最初は、長女は滑り降りて沈むのでおぼれる感じが嫌で、
いくら誘っても嫌だという・・

次女にはまだ早いかなーと思ってみて、
でも「滑り台やる??」って言ってみたら、
やるとうんうんというので、やってみたら、
沈んでおぼれるも泣かず笑っている。

陸にあげたら、自分でまた階段を上っていた。

それを見た長女は、真似をして、滑り台をマスターした。

それから二人と、お友達とで、ほぼエンドレス・・
時々ビビッて知りつぼみするものの、
また、気持ちが復活して、続けてやり続けた。

もうよしなよっていうほどやっていたよー


この出来事で引っ張ったのは、お友達と次女
楽しくなってしまって、続けてしまった。

おぼれるようになることが嫌という感じは、まだないみたい。
恐怖心も慎重さも少しまだぼんやりしている時期かな・・
勿論、落下のところで母または父が構えて待っているので、
すぐに救うが、一度は度本と水に落ちるので、
それをどう考えるか・・

長女は途中からコツを覚えてそのまま立ち上がれるようになった。


こどもパワーはすごい、
ここってところで突然、何かが発揮される。
今までできないことが、いとも簡単にできちゃう瞬間があって、
それを自分のものにできちゃう。

その時にできるのは、
親はただ見守ること、サポートは、危険なところをサポートする
それと、ちょっとした声掛けだ・・

すべては本人の意思。

そう思うと、こうして付き合える遊び意外に、日常に、
ホントは、そういうのをまったり、うまくサポートに回らなければいけない
シーンがたくさんあるんだろうなーと思ってしまう。

手を出しすぎると、できない、やらない、やりたくないになってしまうこと。

幼稚園になればやらないとならなくなってしまう、
小学校になれば・・・と続いていく子どもの人生に、
親としてかかわれない時間に不自由ないように、
自分の意志で考えできるようになるように導かないとならないんだろうなー

どうやるんだろうと思っていたけれど、
子の滑り台のシーンが、その片鱗なのかなーと感じたのでした。

余裕があるときだけでも、日常にそれを探してみたいなー

こどもパワー















同じカテゴリー(我が家の子育て)の記事画像
異年齢と遊ぶに行ってきましたー
みつびし サンサンフェスタに行ってきましたー
ホタルを見に行ってきましたー
美文字教室に行ってきましたー
一輪車クラブの練習に参加しましたー
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
同じカテゴリー(我が家の子育て)の記事
 異年齢と遊ぶに行ってきましたー (2018-05-22 07:30)
 みつびし サンサンフェスタに行ってきましたー (2018-05-21 08:00)
 ホタルを見に行ってきましたー (2018-05-20 08:01)
 美文字教室に行ってきましたー (2018-05-20 07:26)
 一輪車クラブの練習に参加しましたー (2018-05-19 08:07)
 一輪車クラブチーム練習に行ってきました (2018-05-18 08:04)

Posted by ひまわりん  at 21:20 │Comments(0)我が家の子育て子供とお出かけ

コメントは、承認後反映されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こどもパワー
    コメント(0)