★サークルエスポアールの予定★
【5月】
●22日 岡ちゃん講座
●24日 ハーブポットソルトヨガ
●26日 味噌講座
●29日 おうちパン講座
●31日 味噌講座
【6月】
●7日 ハワイアンリトミック
●12日 裁縫講座
●19日 バランスボール
●21日 岡ちゃん講座
●26日 おうちパン講座
●28日 ハーブソルトポットヨガ
2016年08月16日
【サークル 報告】パパ参加 ベビーダンス二期 三回目
毎日を笑顔で子育てする努力中、
義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
本日は、ベビーダンス二期三回目でした。
まだお盆休み中ということで、帰省中の方も結構いらして、
結果的には、六組参加になりましたー。
そのうちなんと、3組が、パパ参加ということで、
うちの主人男子独りぼっちではなくて、とてもいい講座になりましたよー。

目指すは、パパ組でのベビーダンスクラスを作ること・・
今回はお盆休み中で来れるよってパパがいてくれて、
いつもと違う雰囲気でとてもよかったですよー。

協力してくれたパパさんありがとうございました。
まして、夏休み中ということで、幼児もいて、にぎやかな感じの講座になりました。
その部分でも参加でご協力いただいたみなさんに感謝感謝です。
とーーいめで、いつかこんな風ににぎやかになるのかなーと妄想してください。



さて、講座内容は、キットサークルブログにて詳しく載ると思うので、
私のほうは、主人との会話からの感想などを交えて、
実は主人は、以前長女の時に、他の講座でベビーダンスみたいなものに、
参加したことがありまして、それとどう違うのかと、次女とのコミュニケーションを
とる場として楽しみにしてくれた模様です。
まさかの一人男子参加かも―と不安はあったものの、
当日になっての、二組ものパパが来てくれたのもありまして、
三人で参加できたので、よかったーと言っていました。

最近は、パパも積極的だねーって、ホントありがたいですよね。
パパも一人じゃなければお互いちょっと安心だし、
ママが、日頃どんな講座、どんなサークルに参加しているのか、雰囲気や、楽しさを
感じてもらえていたらいいなーと思ったりしました。

ベビーダンスをしてみたら、パパたちが抱っこした三人のお子様たち、みんな
寝ちゃったんですよー。
今後、夕方泣きで困っているときに、すぐに抱っこで優しくゆらゆらダンスしてみよう!
って思ってもらえるんじゃないかなーって、
家でママと三人で踊ってもいいよねー

ダンスも素晴らしく盛り上がって、みんな暑い暑いで、
楽しくできましたが、
またまた、ワークも、今日はパパ参加ありなので、
先生ぜひパパが参加してきても大丈夫な内容にしてください。
に答えてくれました。
おむつ替えシチュエーションの巻でした。

夫婦でお互いにワークしてみて、わかったこと、
先生から伝えてもらったヒント・・今後の子育てのエッセンスとして、
夫婦で共有できたのではないでしょうか?
このワークも夫婦でやるっていいよねーって思いました。

(私は完全にカメラマン状態で参加していませんでしたが・・)
子どもの気持ちに寄り添う・・よく聞く単語だけど、具体的にやりとりできることで、
そういうことなんだねーって思えるワーク。
楽しかったし、体験することで身に染みたのではないでしょうか・・
パパママで参加した方には、お互いにさりげなく、これでサポートしあえるのでは?
なーんて思った次第です。
パパがいることで確かにいつもと雰囲気は違いました。
女子トーク的なところは多少トーンダウンするも、パパの意見や空気が感じられることで、
安心感がありました。

これはいいと思いました。
今後は日曜日などに、パパのベビーダンスもやりたいねーって話も出ました。
ぜひぜひ、参加したいよーっていう方がいましたら、
主宰進藤か、副部長の私にお知らせください。
やはり、何組か集まれそうな感じがありましたら、
検討していきたいです。やりたいと思っています。
抱っこして、口ずさみながらステップをやさしく踏む・・
子どものすやすやと可愛い寝顔が見れる。
パパとママが共用できる素敵な時間。
ぜひぜひまたやりたいですねー
通常の三期募集は始まっています。
9月13日、9月27日 10月11日 ベビーダンス3回 火曜日
ぜひ参加してみてくださいね。
単発参加可能です。講師に相談ください。
サークルホームページ 講座紹介ページへ→★←クリック

義母との同居も楽しく元気にお出かけ大好き
高齢母の静岡市親子お出かけブログです。
本日は、ベビーダンス二期三回目でした。
まだお盆休み中ということで、帰省中の方も結構いらして、
結果的には、六組参加になりましたー。
そのうちなんと、3組が、パパ参加ということで、
うちの主人男子独りぼっちではなくて、とてもいい講座になりましたよー。

目指すは、パパ組でのベビーダンスクラスを作ること・・
今回はお盆休み中で来れるよってパパがいてくれて、
いつもと違う雰囲気でとてもよかったですよー。

協力してくれたパパさんありがとうございました。
まして、夏休み中ということで、幼児もいて、にぎやかな感じの講座になりました。
その部分でも参加でご協力いただいたみなさんに感謝感謝です。
とーーいめで、いつかこんな風ににぎやかになるのかなーと妄想してください。



さて、講座内容は、キットサークルブログにて詳しく載ると思うので、
私のほうは、主人との会話からの感想などを交えて、
実は主人は、以前長女の時に、他の講座でベビーダンスみたいなものに、
参加したことがありまして、それとどう違うのかと、次女とのコミュニケーションを
とる場として楽しみにしてくれた模様です。
まさかの一人男子参加かも―と不安はあったものの、
当日になっての、二組ものパパが来てくれたのもありまして、
三人で参加できたので、よかったーと言っていました。

最近は、パパも積極的だねーって、ホントありがたいですよね。
パパも一人じゃなければお互いちょっと安心だし、
ママが、日頃どんな講座、どんなサークルに参加しているのか、雰囲気や、楽しさを
感じてもらえていたらいいなーと思ったりしました。

ベビーダンスをしてみたら、パパたちが抱っこした三人のお子様たち、みんな
寝ちゃったんですよー。
今後、夕方泣きで困っているときに、すぐに抱っこで優しくゆらゆらダンスしてみよう!
って思ってもらえるんじゃないかなーって、
家でママと三人で踊ってもいいよねー

ダンスも素晴らしく盛り上がって、みんな暑い暑いで、
楽しくできましたが、
またまた、ワークも、今日はパパ参加ありなので、
先生ぜひパパが参加してきても大丈夫な内容にしてください。
に答えてくれました。
おむつ替えシチュエーションの巻でした。

夫婦でお互いにワークしてみて、わかったこと、
先生から伝えてもらったヒント・・今後の子育てのエッセンスとして、
夫婦で共有できたのではないでしょうか?
このワークも夫婦でやるっていいよねーって思いました。

(私は完全にカメラマン状態で参加していませんでしたが・・)
子どもの気持ちに寄り添う・・よく聞く単語だけど、具体的にやりとりできることで、
そういうことなんだねーって思えるワーク。
楽しかったし、体験することで身に染みたのではないでしょうか・・
パパママで参加した方には、お互いにさりげなく、これでサポートしあえるのでは?
なーんて思った次第です。
パパがいることで確かにいつもと雰囲気は違いました。
女子トーク的なところは多少トーンダウンするも、パパの意見や空気が感じられることで、
安心感がありました。

これはいいと思いました。
今後は日曜日などに、パパのベビーダンスもやりたいねーって話も出ました。
ぜひぜひ、参加したいよーっていう方がいましたら、
主宰進藤か、副部長の私にお知らせください。
やはり、何組か集まれそうな感じがありましたら、
検討していきたいです。やりたいと思っています。
抱っこして、口ずさみながらステップをやさしく踏む・・
子どものすやすやと可愛い寝顔が見れる。
パパとママが共用できる素敵な時間。
ぜひぜひまたやりたいですねー
通常の三期募集は始まっています。
9月13日、9月27日 10月11日 ベビーダンス3回 火曜日
ぜひ参加してみてくださいね。
単発参加可能です。講師に相談ください。
サークルホームページ 講座紹介ページへ→★←クリック

エスポアール通信 5月号
【サークル 開催報告】生き物講座 遊木の森
【サークル 開催報告】裁縫講座
【サークル 開催報告】バランスボール
【サークル 開催報告】岡ちゃん講座
【サークル 開催報告】ハワイアンリトミック
【サークル 開催報告】生き物講座 遊木の森
【サークル 開催報告】裁縫講座
【サークル 開催報告】バランスボール
【サークル 開催報告】岡ちゃん講座
【サークル 開催報告】ハワイアンリトミック
コメントは、承認後反映されます。