★サークルエスポアールの予定★ 【5月】 ●22日 岡ちゃん講座 ●24日 ハーブポットソルトヨガ ●26日 味噌講座 ●29日 おうちパン講座 ●31日 味噌講座 【6月】 ●7日 ハワイアンリトミック ●12日 裁縫講座 ●19日 バランスボール ●21日 岡ちゃん講座 ●26日 おうちパン講座 ●28日 ハーブソルトポットヨガ
サークル ホームページ→←クリック   サークル PC用ホームページ→←クリック

2016年07月24日

長女のこと 尿検査

毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

三歳検診の時から、「血尿」で引っかかり続けている尿検査。
その時にはすでにトイレで尿ができていたし、朝ちゃんと出せたから、
検査もきちっとできたのですが、

保健センターでの二回の検診に引っかかり、

そのあと通院で三回とも引っかかり、

それでも「たんぱくが出ていないから」という理由で、
病気などではないという判断で、
担当医からは、「また幼稚園の検査で引っかかってくると思うから、
その時まで様子を見よう」ということで、

やはり幼稚園でも、二回の検査に引っかかり、
診断書をもらうような健診を受けることに、

担当医のところに行って、朝一の尿をもって、
病院へ

担当医と話すと、幼稚園から指定された用紙の内容は
「小学生レベルの検査法」だそうで、
それほどまでの検査の必要性は感じないけれど、
この用紙でという指定なので、それだけの検査をやりますねって、

前回同様にやったものプラス採血

この採血が、三歳児用とはとても思えない「血を取る量だった」
一本分を取りました。

注射は今日はやらないよねと何度も言われて、今日は尿検査だよって
言っていたのでうそになってしまった状態。

看護師が、子どもの細い血管からそれだけの量を取らないとならないので、
血管探しが大変、時間をかけてくれて、
それに不安になって・・それがきちっとできて、動かずいられたら一発。

母としてできるのが、空いた方の手を握っていること、
動いてやり直しになればもっと痛くて長い時間がかかってしまうということを
伝えることでした。

おかげで、一発ばっちりやることができたのですが、
雰囲気とやはり痛みで、ちょっと泣いて、甘えてくる時間が長く続きました。
母としても駐車が嫌いな人間なので、かわいそうでかわいそうで。

それでもがんばれた長女に感激。

もうこれでしばらくこういう検査がないといいのですが・・

しかも、血尿の原因がわかるといいのになー・・

長女のこと 尿検査



同じカテゴリー(◎私のこと)の記事画像
心の持ちよう
役員打ち合わせ
年を取ったなーと思う
子供のいない時間に
実母との時間。
家族の協力
同じカテゴリー(◎私のこと)の記事
 緊急のお知らせ (2018-05-22 22:11)
 心の持ちよう (2018-05-22 08:03)
 役員打ち合わせ (2018-05-22 06:58)
 年を取ったなーと思う (2018-05-21 08:50)
 子供のいない時間に (2018-05-20 08:54)
 実母との時間。 (2018-05-19 07:42)

Posted by ひまわりん  at 07:10 │Comments(0)◎私のこと我が家の子育て

コメントは、承認後反映されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
長女のこと 尿検査
    コメント(0)