★サークルエスポアールの予定★ 【5月】 ●22日 岡ちゃん講座 ●24日 ハーブポットソルトヨガ ●26日 味噌講座 ●29日 おうちパン講座 ●31日 味噌講座 【6月】 ●7日 ハワイアンリトミック ●12日 裁縫講座 ●19日 バランスボール ●21日 岡ちゃん講座 ●26日 おうちパン講座 ●28日 ハーブソルトポットヨガ
サークル ホームページ→←クリック   サークル PC用ホームページ→←クリック

2016年06月12日

県立美術館 えのぐ開放日

毎日を笑顔で子育てする努力中、義母との同居も楽しく元気に
お出かけ大好き高齢母の静岡市親子お出かけブログです。

えのぐ開放日、初参加してきました。
粘土もそうだけど、三歳になるの待ちに待っての参加です。
三歳になったけど、すでに昨年は終わっていて、今年も二回とも予定のある日で、
ようやく・・しかし、想像以上に混んでいます。
早めに行ったと思った時間に行っても、一回目の会は、ぎりぎりでした。
午後の会の整理券もすぐにいっぱいの様子でした。

県立美術館 えのぐ開放日

コリや思ったより大人気。
次回またやりたいと思ったけど、やれるチャンスは来るのだろうか・・

毎回思うけど、開放日は、道具の使い方から、片付けまできちっとやってくれるので、
それが頼もしい。

今日の会は、なんというか積極的な子供たちが多いので、
場所も広く自由な感じもあるし、親は熱くて日陰から出にくいので、
講師や、お手伝いの係の人たちは、子どもに指示をするのに苦労している様子がありました。

まだだよーっても始まっちゃうよ―的な。

それでも、最初は二色、次に三色、また三色、最後に一色と色が出てきて、
その都度課題がある中書いていく感じは楽しいものでした。
しかし、三歳児は、自由に書いていましたけど、
だからって、怒られたりするわけではなくて、一応今日の作品という形にする
題名といった感じかなー・・まずは雲、そして、雲の上にあるもの、そして・・と行くわけでした。

県立美術館 えのぐ開放日

石畳の上に書いていくので、日も当たるし熱い・・フライパンの上みたい。
それでも、色を書き込んで、子どもは楽しそうでした。

県立美術館 えのぐ開放日

全部終わって、片付けは、水を流し絵を消していくのですが、
そこにも色の魔術が・・とても美しく、それをまたたわしで消して・・と
自分たちの作品に最後まで責任もって・・

県立美術館 えのぐ開放日

最後に自分たちを綺麗にして帰るのでした。
楽しい時間でしたよー・・
ただ人が多くて、大人も服装は、汚してもいいものにしないと―
子どもはホントに元気にいろいろな色になってしまいます。

県立美術館 えのぐ開放日

ちなみに、次女は、託児室。二時間は無料なので、お願いしました。
限定七名で、無事入れたのですが、ずっと泣いていたみたいです。
途中であきらめて寝たよーって言ってました。
託児の練習にもなってありがたいです。

そんなこんなで、半日ばっちり楽しんできましたー。

県立美術館 えのぐ開放日




同じカテゴリー(◎各種講座について)の記事画像
【かるがもレスキュー】おはなであそぼう
お料理教室に行ってきましたー
一輪車クラブチーム練習に行ってきました
【かるがもレスキュー】おはなであそぼう
【かるがもレスキュー】牛妻冒険遊び場
安定ヨウ素剤ってなぁに? に参加しました。
同じカテゴリー(◎各種講座について)の記事
 【かるがもレスキュー】おはなであそぼう (2018-04-09 06:50)
 お料理教室に行ってきましたー (2018-03-30 20:37)
 一輪車クラブチーム練習に行ってきました (2018-03-17 06:52)
 【かるがもレスキュー】おはなであそぼう (2018-03-15 20:47)
 【かるがもレスキュー】牛妻冒険遊び場 (2018-03-10 22:00)
 安定ヨウ素剤ってなぁに? に参加しました。 (2018-03-05 10:48)

Posted by ひまわりん  at 20:39 │Comments(0)◎各種講座について

コメントは、承認後反映されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
県立美術館 えのぐ開放日
    コメント(0)